ぜろろぐ

雑記とかをつらつらと書くだけ

那覇LRT(仮称)についての私的考察 その1

去る3月15日、「那覇市が次世代型路面電車(LRT)2路線のルート案を内定、30年代中頃~後半の開業を目指す」という、沖縄における交通政策ではかなり大きなニュースが飛び込んできました。

www.okinawatimes.co.jp


これについてなんかコメントしようと考えたところ、記事やいろんな人のコメントを読んでいたら「これTwitterで書くには長すぎて「ブログでやれ」案件だな」と思ったので、久しぶりに1年振り返り以外の記事を書いてみることに。

沖縄タイムスに掲載されているルート図案によると、本計画では東西と南北の2路線が示されており、この図は2021年3月に発行されている「第二期那覇市総合交通戦略」で示されている図とも概ね一致していました。

「第二期那覇市総合交通戦略(本編)」p65より
https://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/collabo/tosi/seisaku/koutuukihon.files/nikisenryaku.pdf

そのためこの2路線を「仮称東西線」と「仮称南北線」として扱い、取り上げていきたいと思います。

「仮称東西線」について

「仮称東西線」はバスターミナル付近から開南、与儀十字路、寄宮十字路、長田、識名を通って南部医療センター付近へ向かう路線とされていることから、以下の画像のような経路が考えられます。

国土地理院地理院地図」を一部加工

那覇市の計画図を見るとこうなりそうな感じにしか見えませんよね。
概ね県道222号真地泉崎線をなぞるような形になると思われますが、識名トンネルの区間をどのように通すのかと片側一車線(対面通行)になっている那覇高校あたりからバスターミナルまでの区間をどうするのかが注目ポイントでしょうか。
上間入口バス停前から与儀十字路までの区間は既に片側二車線、与儀十字路から開南バス停前(いわゆる仏壇通り)は道路拡張進行中、開南バス停前から那覇高校前交差点(いわゆるせせらぎ通り)も拡幅が計画されていることから工事自体は比較的容易と思われます。
しかしながら併用軌道での建設となると一車線減となるのでそこがネックといえばネックでしょうか、与儀十字路は右折も絡んでくるので少し厄介なことになりそうです。

 

またこの路線の運行が想定されている区間は既に2番・識名開南線や4番・新川おもろまち線、14番・牧志開南循環線が運行している区間で、那覇高校や那覇商業高校、県庁を通るルートとなっています。
このことから通勤・通学需要ともに旺盛で、特に上間入口バス停あたりから県庁南口交差点は朝ラッシュ時に2番・識名開南線が本数を増やしているものの、コロナ禍以前にはときどき積み残しが発生することもあるほどでした。
LRTの建設に合わせてバス路線の再編も大きな課題と考えられます。

 

「仮称南北線」について

「仮称南北線」は真玉橋付近から寄宮十字路、松川を通り新都心地区向かう路線とされており、以下の画像のような経路が考えられます。

国土地理院地理院地図」を一部加工

この路線についてはルート設定がどうなるのか、正直予想しづらい部分があります。
というのも、真玉橋から寄宮十字路の区間、松川から田崎病院の前を通って新都心方面に向かう区間は概ね既存の道路をそのままか多少の拡幅で問題なさそうなのに対して、寄宮十字路から松川の区間は住宅密集地かつ道路の狭い区間だからです。

 

那覇市の計画図では松川小や沖縄工業高校のある松川方面に矢印がひかれていたので一応そのあたりに線をひきましたが、この区間は道路拡幅事業が行われているものの進捗は芳しくない状況となっています。

rorisi.com

道路の整備状況がある程度進んでいる仮称東西線と比較すると、道路整備が遅れていて住宅密集地の周辺を走行することが想定される仮称南北線は開業までに時間がかかることが考えられます。
用地買収の遅れなどが積み重なれば当然それは工期にも反映されてくるので、ちょっと課題が多そうな路線になりそうだな、というのが率直な感想ですね。

 

書くのにまごついている間に…

報道が出てからこの記事を書き始めたものの、うまく文章がまとまらなくて筆が止まっている間に那覇市の知念市長が会見を開き、より具体的な素案が公表されました。

www.okinawatimes.co.jp

www.city.naha.okinawa.jp

本来であればこの記事の中で他市町村との広域連携やそれに伴う建設方式(専用軌道にしてLRTじゃなくAGTとかでもいいのでは)まで書きたかったのですが、公表された素案についての考察とかもやっておきたいなと考えました。
そのため本記事では最初の報道で出てきた情報の分だけを取り扱って記事を書き、素案も含めたあれこれについては次の記事で書いてみようと思います。
頑張って早いうちに仕上げようと思いますので、今しばらくお待ちくださいませ。